私たちの仕事は、自動販売機を設置するにあたり、立地条件・人の流れ・購買年齢層などマーケティングし、顧客ニーズに答えた設置提案を行い、設置後のアフターサービスまでをトータルに提供していく業務です。
自動販売機の機種・サイズ、商品メーカ・商品構成、設置場所・向きなど設置に向けて必要な要素は多く、それぞれお客様と打合せを重ね決定します。選択の権利はお客様にありますが、最終的な責任はわれわれにあります。
責任の重さもありますが、自分が作り上げる達成感が原動力となります。
全ての関係性という言葉がとても大変なことのように感じてしまうかもしれませんが、自動販売機を設置する注意事項や自動販売機の仕組みを理解しておくことで様々な応用が可能です。
入社後は、各部署へ配属になりますが、一般的に販売職(ルートセールス)を経験してもらいます。自動販売機の構造、機械を制御するリモコン操作、商品切替・ホットコールドの切替は、この販売職で学びます。
自動販売機の各種対応の理解と同時に設置環境・お客様環境にあわせた商品構成の関係を理解してもらいます。様々なお客様を経験することで、適正商品構成が理解できます。
現状分析力・コミュニケーションスキル・チームマネジメントスキル・成果達成力とつながります。
「自動販売機を通じて様々なことを学びたい」の気持ちを大切に思っています。学びたい思いに、学部学科は関係ありません。
『最後まで諦めず、真剣に取り組む』を重視し、マーケティングに興味があり、好奇心・探究心が強く、何事にも熱意を持って取り組める方であれば大歓迎です。
そんな皆さんと一緒に、飲料の販売・自動販売機の設置を通して、地域のお客様にうるおいと安らぎのひとときを提供していきたいと考えています。
西武商事グループで働く先輩社員の声と仕事に関して、これから一緒に働く仲間になるみなさんへメッセージです。
担当エリアが決まり、自動販売機がある得意先様へ訪問・商品投入を行う、販売職(ルートセールス)を経験
販売職の業務スキル向上のため指導者、 営業所の売上達成のため、販売職へ訪問管理・業務指示を行う管理職、 自動販売機を設置して頂けるお客様を開拓する営業職・販売促進のための戦略立案や育成に携わる営業企画担当などを従事
業務を続けていくことで、現状分析力・コミュニケーションスキル・チームマネジメントスキル・成果達成力など 幅広いスキルが身につきます
お客様にあわせた適性訪問、自動販売機では、売上金回収、商品補充、動作確認、清掃を行います。季節ごとに冷暖の切替、新製品の投入など購入者にあきさせない商品構成を作ります。自動販売機は、24時間稼動の無人販売のため、どこよりも「目立つ」をモットーに宣伝POPなどを用い、購入して頂く工夫を凝らしています。販売データを参考に、上司・お客様とコミュニケーションをとり、最良の自動販売機づくりを目指してもらいます。
埼玉・東京・神奈川エリアを中心に自動販売機を設置提案する活動をして頂きます。エリアを限定した訪問・業種業態を絞り込みリスト訪問など月々の方針に基づいて、戦略を立て営業活動。設置に関する資料(機械のパンフ・商品説明)を持参、設置場所の広さや、条件などの情報を打合せ、設置プランを提案。初めて訪問するところでは、限られた時間で信頼関係を築くことがポイントになります。自動販売機の機械の種類・機能、設置条件は、年々変化しています。新しい情報・条件を理解し、お客様の要望を聞き、お客様に喜んでいただける設置提案をして頂きます。
行動原則のない人は、目の前の出来ごとを反射的に動いてしまいます。そしてもしも失敗した場合に行動の原則・理由が不明確なため何を修正すべきかわかりません。原因追求ができない行動となります。一方、行動原則がある人は、たとえ失敗をしても、行動の理由が理解できているので、何を修正すべきか軌道修正ができます。行動原則の精度・正確さが問題でなく、自分が行動するときに行動軸があるか、持っているか、そこが大切です。
前向きに明るく考えることは大切です。前向きという姿勢は、日ごろの言動を指しているようですが、現実をしっかり見つめる力強さをさします。人は、嫌なものから逃げたくなるものです、前向きという考え方は、まっすぐな精神状態です。自分のミスも、しっかり受け止め、次に何をすべきか自分で分からない場合は、上司に指示を仰ぐ、仲間が何か問題に直面している場合は、自分のことのように一緒に考える。 そのような、強い気持ちが大切に思います。
仕事は、人と人を結ぶために存在していると考えます。自己目的のための仕事では、人に喜んでもらえる成果はでません。常に相手の存在を意識しお客様のため、お客様の先のお客様のためにどのようなサービスが提供できるのか、真剣に考え、行動することが重要です。
今日の自分より、明日の自分は、成長しているはず、常に学びの姿勢を大切にしている人が、会社で成長し、精神が育つと考えます。自動販売機や投入されている商品は、日進月歩、進化・変化し続けています。そして、設置させて頂くお客様の要望も、時代にあわせて変化します。同じような商品構成や設置場所では、お客様の希望に答えることはできません。周りの環境や社会情勢に耳を傾け、自分の足で情報を稼ぎ、様々な情報を吸収し、自分の学びに変えていくそんなバイタリティあふれる人を求めます。
入社から約半年間をかけて、販売における基礎知識や社会人としてのマナーを身につけていきます。
先輩社員のマンツーマン指導により、仕事の流れなどを完全に習得できます。分からないことなどは、その場で質問できることから、学ぶ環境としては問題ありません。
安定した業務スキルを身につけてもらうことがルート育成チームの業務です。販売職(ルートセールス)は、一人又は二人で行うため、人による違いが出てしまいます。西武商事では、その業務スキル向上のため業務を知り尽くした指導のプロを集めルート育成チームを作りました。自動販売機に関するあらゆる業務について、日々情報を学び、新人の教育バックアップ、業務スキルが低い社員への指導・教育、新しい仕組みの理解と教育、突然のトラブルの対応方法まで、日々社員のスキルアップに取組んでいます。